テストツアーを行いました。
2024年1月
在住台湾人のCHINさんとともに、たつの~室津のテストツアーを行いました。
たつのエリアからスタート。
石畳の広がる城下町エリア。自転車でなければ通れないような細い道を進みます。
そんな細い道にこそ数百年変わらない情景が残っていて、GHINさんもたくさん写真を撮っていました。
そしてここから、南へ向かう15㎞コースがスタート。
交通量の多い道路を走るのかと思いきや、
ガイドの松下さんの誘導で、揖保川沿いの河川敷へ。
安全で快適な川の流れを眺めながらのサイクリング。
最高です!
最高すぎて写真撮り忘れた・・
河川敷を抜けて約6㎞を過ぎたころ、
地獄坂!(私が以前車で走って、ここは自転車では無理!と思っていた坂)
松下さん、足立さん、ガイドの二人は、電動自転車なので、全然大丈夫ですよ!と。
信じられないまま、上りだすと、、、
意外、全然いける!
スイスイ上れる!
すごい!この電動自転車!!
そして、いよいよ峠!
上りきったその先には・・
何ということでしょう!
輝く瀬戸内海。
ここから一気にダウンヒルです!
松下さん飛ばします。
CHINさん続きます。
足立さん、安全確認しながら最後尾フォローしてくれてます。
ああ、風が気持ちいい。
下りきった所で、東へまがり、石見漁港へ。
立ち寄った松下さんの知り合いの長栄水産さんでは、牡蠣の水揚げ、殻剥きの様子を見学させてくれました。
すごい速さで牡蠣の殻を剥くおば様方に見とれていると、
お店の方が、よければ生牡蠣をどうぞ!と。
ワオ!
プリっぷりの身にレモンの酸味、塩味が牡蠣のコクを引き立てます。
絶品!!
思わず全員、自転車なのに生牡蠣購入!
水がこぼれないように厳重に梱包してくれました。
そして生牡蠣でスイッチ入った食欲を満たすため向かったのが、
人気の津田宇水産レストラン
遠方からもたくさん人がくるお店で、週末は駐車場に入れない車でいつも渋滞しているとのこと。
この日は平日、自転車なのでサッと入れました。
でも中は、お昼時間を過ぎているのにこの人の多さ。
全員それぞれ、メインの料理を注文。
食べ始めて中盤に、松下さんから牡蠣バケツのプレゼントが!
直火でガンガンテラス席のガステーブルで焼いてました。
蓋を開けるととてもいい香りが
大満足のランチのあとは、ゴールへ向かって出発!
あと目的地まで3㎞
先頭を走る松下さん、大きな立体交差があり、そこに入っていく。
安全を確認して反対車線側へ。
室津の港が一望できる場所。
向かいに見えるゴール、賀茂神社や港の説明をしてくれ、
最後はまたも、爽快なダウンヒル!
今度は立体交差!
めちゃくちゃ気持ちいい!
そしてゴール、賀茂神社へ到着。
CHINさん、ガイドの松下さん、足立さんの3ショット。
帰りは何故か早かった。
走って疲れた体を癒す、醗酵ラボCooさんのホットジンジャーエールいただき復活。
気持ちいいサイクリングでした。
春にまた来よう。
(文:RIKIGON)
0コメント